お客様ご自身で施工できます
そこで開発したのが、サル・イノシシを傷つけることなく「環境にも動物にもやさしい」安心してお使いいただける【PT-8(サル用忌避剤)】・【ぼあぱうだーセット】です。
あなた自身の手で獣害対策にチャレンジしてみましょう!
詳しい施工方法や、どのくらい買えばいいのかわからない、という方はお気軽にご相談ください。プロが丁寧に
お電話にてお答えしますのでご安心ください。
自分で施工したい方の商品紹介
PT-8(サル用忌避剤)
ペースト状忌避剤
10m程度分防サル用忌避剤
価格:5,000円(税込 5,500円)
PT-8はサルの嫌う天然植物エキス等を配合した忌避剤です。サルを傷つけることなく高い忌避効果が得られます。
また、生分解性油を使用しているため、土中の微生物により分解されるので安心してお使いいただけます。
ぼあぱうだーセット
(イノシシ用忌避剤)
粉末と液体のセット
ぼあぱうだー 220g
ぼあぱうだープラス 500ml
価格:12,000円(税込 13,200円)
ぼあぱうだーはイノシシの嫌がるミント・ユーカリ等のハーブ成分等や苦み成分を配合し、粉末と液体をセットにしたものです。防止柵等と併用することで高い忌避効果が得られます!
> 資料ダウンロードはこちらから施工方法
「PT-8」(サル用忌避剤)施工方法
※高所などの危険な場所では、安全を十分に確認してから作業してください。無茶な高所施工は避けて下さい。弊社では事故による責任は負いかねます。

1.サルの侵入経路・忌避したい場所をチェック
サルが出没する場所(屋根上・塀等)を、設置前にチェックしておきます。
貼り付ける箇所はホコリが残らないようにしてください。
2.設置作業
サルに侵入されたくない塀や柵・屋根上などに塗布する。
(容器(PETカップ)等を使用することをお勧めします。)

設置する際のご注意
- ・塗布箇所が吸収性素材の場合は、油分が染みになる可能性があるのでご注意ください。
- ・果樹・農作物等に塗布することは避けてください。
- ・本品は農薬・肥料ではありません。
※高い場所などは安全を確かめて設置してください。
ぼあぱうだー(イノシシ用忌避剤)施工方法
.thumb_180_135.jpg)
1.イノシシの侵入経路・忌避したい場所をチェック
イノシシがよく出没する場所、建物の裏や、けもの道などを充分にチェックしてください。
2.ぼあぱうだー散布作業(粉末)
ぼあぱうだーのボトルキャップを外し、侵入されたくない場所や既設の柵の足元等へ、なるべく均一になるよう線状に撒いてください。
2〜3列といったように、複数列での散布が効果的です。
3.ぼあぱうだープラス散布作業(液体)
水1Lに対し、ぼあぱうだープラス20ccの割合で希釈し、ジョウロ等で【ぼあぱうだー】の上に散布してください。この時に、周りの草や葉にも付着させることにより効果がアップし、より持続します。
水分を含んだ【ぼあぱうだー】が膨張し忌避効果を発揮します。
※既設の柵等に併用すると、より柵の効果が高まります。
施工される場合のご注意
- ・忌避剤に水分が含まれると動物が危険だと察知する【青色】に変色します。
- ・散布場所が吸水性の素材の場合(コンクリートや木材・石材等)は忌避剤の青色が染みになる
- 可能性がありますのでご注意ください。
- ・農作物に付着すると辛み成分が移りますのでご注意ください。
- ・本品は農薬・肥料ではありません。
-